新規事業が求められる理由とは?立ち上げるステップやポイントと合わせて解説

近年は新規事業が重視され、新たな分野へと参入する企業が増加しています。この記事では、新規事業が求められる理由や立ち上げる際のステップ、適したタイミング、成功のポイント、失敗に繋がる企業の特徴などを解説しています。自社で新たな事業への参入を検討している人は、参考にしてください。

新規事業が求められる理由

近年は市場環境の変化が速いため、製品・サービスのライフサイクルが短くなっています。そのため、同一事業のみでは成長を続けることが難しい状況です。新規事業を考えて、発案し続けることで、持続的な成長の可能性が高くなります。

新規事業を立ち上げる8ステップ

新規事業を成功させるには、正しいステップを踏むことが重要です。8つのステップを解説します。

1.立ち上げの担当者を決める

新規事業を立ち上げる際は、まず担当者を決めましょう。責任者には、周囲を引っ張れる人材が適しています。社内でアイデアを募集し、優秀な案を提案した従業員を担当者に据える方法もあります。そうすることでモチベーションの高い人を担当者にできるでしょう。

2.理念やコンセプトを明確にする

自社の経営理念やコンセプトを明確にできると、活動の軸となります。ニーズに応えるだけでなく、自社がその事業をする理由や意義を考えることが大切です。自社の強みを活用して、市場での存在感を増すことに繋がります。自社の理念やコンセプト、ビジョンなどを明確にできるよう模索しましょう。

3.市場調査を実施する

市場調査や事業の調査を実施し、ニーズや障害になるものを分析します。アンケートやインタビュー、街頭調査などの手法で多くのデータを収集しましょう。得られたデータをもとに、事業を展開する領域を定めます。

4.ニーズを把握する

どのような人の、何の課題を解消する商品・サービスかを考えると、ニーズに合致した事業となりやすいでしょう。市場調査や事業調査、アンケートやインタビューなどで集めたデータを分析し、ニーズを把握しましょう。顧客自身が自覚していない潜在的なニーズを把握できると、深い分析や検討に繋がります。

5.事業モデルを検討する

優れたアイデアであっても、企業としてはマネタイズする方法を考えなければなりません。経営層に、事業性をアピールしましょう。マネタイズする方法や期間ごとの利益など、明確な数値を出すことが大切です。

6.事業計画を立てる

続いて、具体的な事業計画を立てましょう。資金や人材、ノウハウなど成功のために必要な要素をすべてリストアップします。

リストアップには、たとえばビジネスロードマップと呼ばれる、目標を達成するまでに発生する可能性のある問題と解決策、中間目標を抽出する手法が有名です。また、ロジックツリーと呼ばれる、計画や問題について細かな要素に分解する手法もあります。

7.環境を整える

新規事業には、資金や人材などのリソースが欠かせません。立てた計画をもとに、どのようなリソースがどれだけ必要なのかを明確にします。スタート時点での人材は、それぞれ違う強みを持つ人を最低限の人数集めることがおすすめです。

8.定期的に修正する

立ち上げた新規事業を成功させるには、定期的な評価と修正が重要です。評価したうえで問題点があれば、原因を特定しなければなりません。検証・改善はスピードが大切なため、素早く回せるサイクルを構築しましょう。

新規事業に適したタイミング

企業には成長サイクルがあります。新規事業成功の確率を上げるにはいつのタイミングでもよいわけではなく、どの時期に立ち上げるかが重要です。4つのサイクルについて解説します。

創業期

創業期は既存事業が軌道に乗っていないケースが多く、足場を固めるべき時期です。さらなる資金や人材といったリソースが求められます。新規事業の立ち上げにリソースを注ぐよりも、既存事業の強化に使用することが望ましいといえます。

成長期

成長期は既存事業が軌道に乗り、資金や人材が充実した時期であり、新規事業の立ち上げに適しているといえます。新規事業に挑み、仮に上手くいかず損失が発生しても、既存事業で得られる利益によって補えるケースが多いためです。既存事業が好調であれば従業員のモチベーションが高くなりやすく、新規事業が成功しやすい状況だといえます。

成熟期

成熟期は従業員の経験やスキルが蓄積されており、新規事業の立ち上げに向いています。既存事業の知名度が高くなっており、知名度を活用して初めから注目を集めやすくなります。成熟期のうちに新規事業を立ち上げ、衰退期に移らないよう注意しましょう。

衰退期

衰退期は一般的に、新規事業の立ち上げには向かない時期とされます。競合企業と競うなかで消耗し、新規事業に求められる資金や人材などの余力がない可能性があるためです。

ただし、頭打ちとなっている既存事業の状況を打破するために、新規事業を立ち上げるケースは少なくありません。苦戦する既存事業に対して間に合うよう、短期間での成果が求められます。失敗を気にして慎重になりがちなため、チャンスを逃さないよう気をつけましょう。

新規事業成功のためのポイント

やみくもに新規事業を立ち上げても、成功は難しいでしょう。成功させるうえで重要な、3つのポイントを解説します。

人材の育成と採用を進める

新規事業の成功には、アイデアや情熱を持つ従業員たちによるチーム形成が欠かせません。必要な人材の育成と、外部の経験を持ち込める人材の採用によって、チーム全体が意欲的になれる環境を作りましょう。

新たな人材を加えた場合はビジョンを共有し、それぞれの役割を明確にすることが大切です。新規事業の立ち上げに成功した場合はその後に続く人材を育成し、新たな新規事業を生み出すサイクルを構築できると理想的です。

ターゲットを明確にする

新規事業だけでなく、すべての事業にとってターゲットを絞ることは大切です。新規事業の成功の秘訣は、ライバルのいない市場を見つけることです。性別やおおまかな年代を絞るだけでなく、趣味やライフスタイルなどさまざまな観点から、可能な限り詳しく絞りましょう。

ニーズを認識することで、自社の得意分野を生かせる市場が理解できます。なお、ターゲットを1人の人物像にまで絞り込んだものは「ペルソナ」と呼ばれます。

検証から改善までのスピード感を重視する

新規事業を成功させるには、計画を実行に移すスピードに加えて、検証して改善するスピードも重要です。市場から得られたフィードバックを検証し、早期に改善に繋げられるサイクルを構築しましょう。

新規事業では時間をかけ綿密な事業計画を作るのではなく、最低限の準備が整った段階でスタートする「スモールスタート」がおすすめです。スタート後に市場の反応を見てフィードバックを吸収し、サービスや商品を改善します。改善の際には、フットワークを軽くし柔軟性を持つことを意識しましょう。

新規事業が失敗に繋がる企業の特徴

新規事業が失敗してしまう企業には、複数の特徴がみられます。代表的な3つを解説します。

人材の不足

新規事業を立ち上げる際には、少数のチームから始まるケースが多くみられます。大企業の場合は関連部署からメンバーが集められるケースが多く、本業との兼任になりがちです。優秀な人材ほど負担が大きくなり、新規事業に集中できないことがあります。また、新規事業のメンバーに入ると短期的には収益に貢献しにくいため、評価を得にくいケースもあるでしょう。

ニーズの検証が不十分

ニーズやビジネスモデルについての検証が不十分な場合、失敗の要因になることもあります。売上や利益の正確な予測は難しいものの、楽観的な予測を元に事業計画を立てると打開が難しくなります。

撤退の基準が明確でない

新規事業の立ち上げには資金や人材がかかっており、撤退の判断をするのは難しいでしょう。なかでも新規事業が順調でなくやむを得ず撤退する「消極的撤退」は、苦境のなかでの判断となるため撤退の判断が難しいとされます。利益が出ており事業が成長していても、戦略的に手放す「積極的撤退」を決断する場合もあります。

まとめ

近年は市場環境が素早く変化し、製品・サービスのライフサイクルが短い傾向にあります。そのため、多くの企業にとって新規事業が重視されています。新規事業を成功させるには正しいステップを踏み、適した成長サイクルに立ち上げることが重要です。

株式会社ハウスドゥ住宅販売は、東証プライム市場上場企業として高い社会的信用力を有しています。株式会社And Do ホールディングスの100%子会社であり、複数の直営店で長年培った実証済みのシステムや、ブランド戦略による脅威の集客力を誇っています。役立つ資料を複数提供していますので、まずはダウンロードしてみてください。

資料ダウンロードはこちら