長年の夢を実現へ! 異業種オーナーが切り拓く、不動産事業参入のストーリー
Contents
株式会社パワーラッシュとは
弊社はホテル運営をメイン事業とする会社で、休止中の別会社で美容関連の事業を行っています。今回は休止中の会社の予算を活用して不動産事業を始めようと考えました。
不動産事業に参入した理由
実は、若い頃から不動産事業を手掛けたいという夢がありました。しかし、バブル崩壊直後の厳しい時期に家業の会社を急遽継ぐこととなり、一旦はその夢を断念。当時は多額の借金を抱えていましたが、その会社を25年間経営し、ようやく事業を拡大できるまでに至りました。長い時間をかけて苦しい時期を乗り越え、少しずつ経営基盤を築いてきました。そして経営に余裕が出てきた今、自分がやりたかったことに挑戦しようと決意したのです。私は今年53歳になりますが、60歳までに新規事業を立ち上げたいという思いもありました。
ハウスドゥのフランチャイズに加盟を決めた理由
理由は、営業担当の方が非常に熱心だったためです。実はハウスドゥのフランチャイズが発足した頃に安藤代表と一度お会いし、お話を伺う機会がありました。その際ハウスドゥに興味は持ったものの、当時の経営状況では新規事業へ挑戦する余裕がなく具体的な検討に至りませんでした。しかし、状況が変わったことに加え、頻繁に訪問してくださっていた営業担当の方の熱意に背中を押されました。イメージキャラクターに古田敦也さんを起用しており、彼が持つブランドイメージが店舗の信頼感につながる点も大きかったです。また、ハウス・リースバックという商品が非常に魅力的だとも感じました。これらの理由から、もしフランチャイズに加盟して看板を借りるなら、ハウスドゥが最適だと思ったのです。他社との比較は一切せず、ハウスドゥ一本で検討しました。
人材採用の方針・立ち上げ準備について
人材採用に関しては、フランチャイズの強みを活かせるよう、できれば未経験者を採用したいと考えています。ハウスドゥはセミナーが充実しており、教育システムが非常に整っています。そのため未経験でのスタートならハウスドゥのスタイルを吸収しやすく、むしろ良い人材が育つのではないかと考えています。理想は、宅建免許を持っているものの実務経験がない方です。現在は、そのような人材をターゲットに採用活動を進めています。
私の周囲には不動産事業を営んでいる方が多く、アドバイスやサポートを頂きながら事業の立ち上げを進めています。私自身はオーナー研修を受講し、やるべきことが多いと気づかされました。研修は非常にわかりやすく、しっかり学ぶことができました。正直なところ、ゼロからのスタートなので不安もありますが、これからも地道に学びながら一歩ずつ前に進んでいきたいと思います。
オープンに向けて
店舗のテナント探しに苦労しました。なかなかテナントが見つからない中で、ようやくあるビルのオーナー様から「ハウスドゥの看板を掲げること」を条件に貸していただけることになりました。理由は定かではありませんが、ビル1階には大手通信キャリアのショップがあり、ブランド力が強い店舗を求められていたのかもしれません。そのショップは大きな看板を掲げていますが「その真上に、さらに大きな看板を出してほしい」とも言われました。
店舗がある地域はあまり詳しいエリアではありませんが、馴染みがある地域には競合店舗が多すぎました。今回選んだ場所は交通の便が良く競合店舗が少ない上に、再開発が予定されています。その将来性を見込んで、立地を決定しました
現在はテナントの改装工事をしています。弊社はホテル業がメインということもあり、内装にはどうしてもこだわってしまいます。設計事務所に依頼してデザインしたため、かなり費用もかかってしまいました。外観は良くなりそうですが、内装はこれから検討していく予定です。路面店舗ではありませんが、人通りも多く視認性も良いため、集客面での期待が高いです。外から店内は見えませんが、訪れた方々が驚くような内装にしたいと考えています。不動産は、一生に一度の買い物であり、人生を左右する大きな決断です。そうした重要な場が安っぽい店舗ではいけないと思っています。例えば、海外高級車のショールームは洗練されており、日本車のショールームとはまた違いますよね。空間づくりにこだわるため、内装へしっかりと投資していきます。
現時点で感じるハウスドゥのメリット
これから事業を進めていく中で、さまざまな課題が出てくると予想しています。しかし現時点では、SV(スーパーバイザー)の方が日々足を運んでくださり、サポート体制が整っていると感じられて安心しています。また、月々の運営コストが一定である固定ロイヤリティ制度も、経営面において安心材料になっています。さらに、加盟店同士の交流がある点も大きなメリットです。他の加盟店の取り組みを知ることで良い刺激を受けています。
安藤代表は非常に優れた経営者だと評価しています。ハウスドゥが目覚ましい成長を遂げている理由は、その卓越した経営手腕によるものだと考えています。安藤代表が講師を務める「安藤塾」に参加しましたが、出会った当時と変わらず、むしろ勢いが増している印象でした。
今後の展望
ハウスドゥへの加盟を機に今後さらに成長し、成功をつかみ取りたいと強く思っています。これからも充実したサポートを頂けると、一層心強いです。
現在のエリアで確固たる地位を築き、地域No.1の存在を目指していくつもりです。事業が順調に進めば、2年以内に次の店舗を出したいと考えています。既存店舗の近隣エリアを中心に出店していきたいと考えています。激戦区は避け、できるだけ競争が少ない地域を選ぶ方針です。今後は市場や地域の動向をしっかりと見極めながら着実に成長し、ハウスドゥを通じて多くの方々の幸せに貢献できる仕組みを築いていきたいと考えています。
(2024年7月)
100以上の加盟店事例を無料でダウンロード!
※掲載されている内容(撮影情報、会社情報、役職など)は、取材時点のものです。
チェックした資料をまとめてダウンロード!最大5件まで選択可能です。