大阪の住宅会社が、仲介業に本格参入! 拠点も社員も新しく、ゼロから目指す不動産業の未来の形とは?
Contents
株式会社一勇ホームテックについて
母体は、新築や注文住宅での実績を持つ大阪の住宅会社です。弊社はその関連会社として、1995年に宅建業免許も取得して設立しました。これまでの事業内容としては、主に注文建築やリフォーム、そして数は多くありませんが、仲介、売買、用地の仕入れなどを少しずつ行ってきました。今回、不動産事業を本格的に展開していきたいと思い、ハウスドゥに加盟させていただきました。またこれまでエンドユーザーさまに向けたビジネスもほとんどしておりませんでした。そこで、加盟することで全て教えていただきながら、ハウスドゥと一緒に地域No.1を目指したいと思っております。
大阪の新築・注文住宅事情について
インフレによって木材費や材料費が高騰し、建築・リフォーム業界に影響が出ています。注文住宅やリフォーム、分譲ともに価格は上がっております。お客さまのためにもできるだけ価格を死守したい思いがありますが、価格を上げなければいけない状況になっており、実際に値上げもしています。その影響もあり、今後不動産業界は厳しいと言われておりますが、大阪府の中では特に大阪市内がその傾向が強いと思います。土地も取り合いをしていますし、なかなか仕入れができない状態です。注文住宅になりますと、必ず4~5社はバッティングしますね。全国的に展開している会社との相見積もりになり、どこが選ばれるのかという戦いになっている状況です。
コロナ禍を経て、仲介業に注目
建築・リフォーム業界に影響が出てきたのは、コロナ禍の最中でした。その中で、やはり仲介業は不動産の原点と言いますか、いろいろなことに左右されにくい業種だと思っています。でもこれまでは、仲介業に力を入れて取り組んできませんでした。そこで、今後のことも考えて仲介業に本格参入するにあたり、店長を含めた人事的なこともゼロから始めてみて、まずは大阪市内の阿倍野区にある昭和町で地域No.1店舗を目指したいと思っています。先程も申し上げたとおり、我々はエンドユーザーさまを相手にしたビジネスをしてきませんでしたが、今後はそこに対して本格的に始めるためにもハウスドゥに加盟しました。ここからハウスドゥとともに動く会社だとイメージしていただければ結構です。そんな状況の中での、ゼロからのスタートになります。
仲介に本格参入するためFCに加盟
エンドユーザーさまに向けた活動もしてこなかったのでHPもなく「一勇ホームテック」という名前は売れておらず、本当にゼロからのスタートです。その中で、仲介業を始めるからには、どこかの会社とタイアップをすることが必要だと考えました。FCに加盟するとしても、どのFCに入ればいいのかと考えたときに、最初に頭に浮かんだのがハウスドゥでした。もちろんセンチュリー21など、他にもFCはありますが、以前から「ハウスドゥのFCは、ノウハウがあってわかりやすい」と聞いておりました。私たちも仲介をするかしないか悩んでいた中で、仲介をすれば必ずプラスになることはわかっていました。しかし、どういう形でやればいいのかというところが課題だったので、せっかくやるのであればゼロからやろう、ゼロからスタートするのであればハウスドゥのようにシステムが整っているFCと組むのがいいという結論に至りました。さらに、いろいろなシステムが使えてロイヤリティが固定制なのは、非常にリーズナブルで良いと思います。まだオープンしていないので、全てを理解しているわけではありませんし、どういう形で伸ばしていけるのかはわからない部分が大きいかもしれませんが、基本的には良い体制だと思っています。
ハウスドゥに加盟する前のイメージ
ハウスドゥのことはもちろん以前から知っていました。実際に、何度か仕入れや取引をさせていただいたこともあります。数年前から弊社の代表にお手紙を送っていただいており、FC事業をされていることも知っていました。今回、仲介に本格参入すると決めたときに、大阪で開催されたハウスドゥの加盟検討セミナーに参加したのですが、そこでハウスドゥの代表である安藤会長のお話を聴かせていただきました。そのとき「今、ご自身がされていることに、本当に自信を持っていらっしゃるんだな」と思いました。実績もそうですし、これからやることも含めて、全てに自信を持ってやっているのだと感じることができました。あと、昔からテレビCMやラジオでCMをしているイメージがありましたね。イメージキャラクターの古田敦也さんも凄く印象に残っていました。今後も、もっとCMをやっていただけたらありがたいと思っています。
新店舗の人員について
今、店舗のオープン準備を進めているところです。やっと店舗が決まりまして、改装の段取りに入るのですが、ここから人員の募集になります。求める人材として、不動産経験に関しては経験者・未経験者にはこだわっていません。結局は人間性だと思っています。ハウスドゥは、研修制度も充実しています。私もこれからオーナー研修を受講させていただきますが、受けられる研修は全て受講し、全て踏襲できればと思っています。
母体とのシナジー効果にも期待!
今回ゼロからスタートしますが、もちろん将来的には、母体との相乗効果が生み出せればと思っています。今はまだ何も形がない状態ですが、ハウスドゥと一緒にまずは1店舗から地域No.1の店舗を目指します。そこから3店舗、4店舗と増えて、10店舗まで増えればきっとエンドユーザーさまに対する基盤ができると思います。そうなれたときに、母体の会社にも協力してもらえれば、これまでやってきたことがいろいろな形で大きくなっていくのではと考えています。そのためには、まず1店舗目で成功しなければいけないのですが、そこから拡がって母体とも協力しあっていくことができれば、お互いの相乗効果はあると思います。
今後のビジョン
我々がオープンする店舗の周辺には、大手の仲介会社がたくさんあります。仲介に関しては、まだわからないことも多いのですが、ハウスドゥからいただいた冊子には「とにかく基本的なことを、確実にコツコツとやっていくことが大事だ」と記載されておりました。いきなり最高の結果を出すことはできませんが、教えていただいたことをコツコツとやって、確実に地域No.1 を目指したいと思っています。新店舗では、最初は店長と営業、事務員、その事務をサポートするパートスタッフの4~5名からスタートしたいと考えています。店長をお任せする方には、まだこれから出会うことになるのですが、その方がどのような器であるかによって、店舗展開も変わってくると思います。それ次第で、別の店舗も任せてみてもいいですし、1 店舗をしっかりと任せるスタイルにしてもいいと思います。ただ、我々と出会っていただいた限りは幸せにしてあげることが会社の責任であり、さらに企業としての利益も上げないといけないので、そこもハウスドゥにご指導いただきながらやっていけたらと思っています。まだ実際にやったことがないので、どれだけできるのかは自分でもわかりません。ただ、安藤会長のお話を聞かせていただいたときに、凄いパワーを感じたこと、さらにハウスドゥにはノウハウがあります。そのノウハウを信じて店長や社員を育てて、夢としては何店舗でも増やしていけたらと思っています。(2024年7月)
100以上の加盟店事例を無料でダウンロード!
※掲載されている内容(撮影情報、会社情報、役職など)は、取材時点のものです。
チェックした資料をまとめてダウンロード!最大5件まで選択可能です。