ゴルフスクールの運営から不動産業へ参入 FCのメリットを有効活用して、地域戦略を目指す!
Contents
株式会社エンジョイパパについて
弊社は、インドアゴルフスクール事業として、ゴルフスクール「ステップゴルフ」を東京都内に4店舗展開しています。2017年に設立し、現在は設立から8期目を迎えています。起業するまでの20年間、私は外食産業で人事に関わる仕事をしていました。外食産業は労務環境があまりいいとは言えず、私自身も仕事中心の生活を送っていました。しかし、子どもが成長するにつれて、家族との時間が十分に取れていないと感じるようになり、「このままずっと会社に勤め続けて、家族との時間が持てないのはどうなのだろうか…」と、考えるようになりました。時間的な自由を得るためには、自分で会社を立ち上げ、勤務時間を自由に決められる環境を作る必要があると考えたことが、起業のきっかけになりました。
ゴルフスクール事業について
起業を検討した際、「ゴルフを仕事にできたらいいな」と考えました。実は、サラリーマン時代に通っていたのが、「ステップゴルフ」でした。フランチャイズ展開をしていると知り、好きなゴルフで起業できれば面白いなと考えるようになりました。私は、「ステップゴルフ」の生徒として5年間通っていたため、店舗の様子や事業の仕組みをある程度理解したうえで、「ステップゴルフ」のFCに加盟し、ゴルフスクールで起業することを決めました。後からわかったことですが、私が通っていたスクールは、加盟店のなかでも1番集客できている店舗でした。全部で5打席ありますが、いつも満席で、「こんなにたくさんの人が通っているんだな」と感じていました。「ステップゴルフ」の集客力の高さは、ネット戦略の強さにあると考えています。ゴルフを習いたいと思ったとき、「ゴルフ スクール」というワードを使ってネットで検索することが多いですが、そこで上位に表示されるような広告戦略を取っているのだと思います。また、「ステップゴルフ」のブランドイメージの良さも、人気の要因の一つだと感じています。弊社のゴルフスクールはどの店舗も好調で、不満はありません。今後も4店舗で終わるつもりはなく、さらなるゴルフスクールの店舗展開も考えています。
ハウスドゥに興味を持った経緯
ゴルフスクール事業が好調である中、なぜ不動産業に参入したのか。これは、どんな経営者にも共通することですが、何かあったときに1つのビジネスだけではリスクが高いと感じており、常に2本目、3本目の柱となる事業を探しています。今回は、それが不動産業だったため、ハウスドゥに加盟することにしました。ハウスドゥも、イメージがよいと感じています。だからといって、他のFCのイメージが悪いわけではありません。他にも有名な不動産FCがありますが、私自身が不動産業界について研究しないまま、ほかとの比較検討もせずに、本当にハウスドゥだけを見て加盟を決めたんです。ハウスドゥを知ったのはYouTubeです。以前、YouTubeの『フランチャイズチャンネル』で、ハウスドゥが2回紹介されていました。そこで、非常に高く評価されており、面白そうな会社だなと思っていたときに、安藤会長がYouTubeのあるチャンネルに出演しているのを見ました。創業からの話をされていて、さらに興味が湧きました。また、私の自宅から実家に帰る際に走る高速道路にハウスドゥの看板があります。こうしたハウスドゥが発信しているさまざまな情報が、私自身のなかで引っかかっていたのだと思います。
不動産業参入を決めた理由
以前から興味を持っていた不動産事業に参入するきっかけとなったのは、運営している「ステップゴルフ」の1階にある店舗物件が空いたことでした。その物件をみて、「この箱でできるビジネスはないか」と考えたときに、ハウスドゥのことを思い出しました。上の階が「ステップゴルフ」で、下の階が「ハウスドゥ」であれば、効率的にマネジメントできると考えました。また、社内で「新しい事業として不動産業を始めたい」と話していたところ、ある社員が、「僕、宅建を持っています」と言ったのです。その社員は宅建の資格は持っていましたが、不動産業での勤務経験は一度もなく、その資格を活かせていないとのことでした。そこで、「不動産会社を作るから、宅建士の資格を活かしてみてはどうか」と提案したことが始まりでした。その後、その社員と東京ビッグサイトで開催されたFCショーに足を運びました。ハウスドゥが出展していると知り、直接話を聞くために、ハウスドゥのブースへ向かいました。そこで対応してくれた社員2名のノリやテンポが私に合っていたのだと思います。事業を始めるにあたり、シミュレーションや数値的なデータの提示が迅速で、仕事の進め方やレスポンスの速さに信頼が持てたことも、加盟を決めた要因の一つでした。
FCとしてのハウスドゥの魅力
私自身も事業を運営する中で感じるのは、ゴルフスクールの会員を集める際に、「チラシだけを配っている」とか「ネットだけを活用している」といった単一の手法に頼っていては、なかなかうまくいかないということです。しかし、ネットを活用し、インスタを運用し、ブログを書き、さらにHPを管理するなど、さまざまな手法を取り入れている企業は、成功していると思います。その点においても、ハウスドゥは積極的に取り組んでいると感じます。今回のように、加盟店へのインタビュー記事をHPに掲載して新しい情報を発信したり、YouTubeに出演したり、各地に看板を設置したり、テレビCMを流したりと、積極的に情報発信を続けています。この姿勢は、私の考えとも一致しています。人は何かを決めるときに、1回パッと見ただけじゃ決断しないものです。「何かで見た」「どこかで見た」といった経験が積み重なり、無意識のうちに情報が刷り込まれていくんです。そして、何かを考える際に、「そういえば、あのとき見たあれが…」と思い出すので、企業は常に情報発信をするべきだと考えています。私自身もこれまでそうしてきたし、ハウスドゥもそこは同じだと感じています。
不動産業界を健全な業界に!
以前、安藤会長の講演に参加した際、「ハウスドゥは、今は大きな会社になっているけど、自分はすごく小さい部屋から始めたんだ」と仰っていました。そして、「不動産屋の情報の出し方が閉鎖的だったが、自分はどんどん情報をオープンにすることで、お客さまが増えていった」という話もされていて、その点にすごく共感しました。まだ、ハウスドゥのビジネスモデルがわかっていない段階でしたが、「不動産業をやるならハウスドゥだな」と直感的に思いました。
私の父はバブル期に不動産投資を多く手掛けた世代です。各地にマンションや土地を所有していましたが、終活としてそれらを売却し整理するなかで、素人目にも「そんな値段じゃないでしょ!」とわかるような低価格で売却してしまいました。そこで、最後に残った1軒を売る前に、私の知り合いの不動産業者に相談しました。結果として、別の不動産会社から提示されていた価格の倍以上で売却できました。このことがあってから、不動産業界に対して悪いイメージを持つようになりました。そのマンションは大手不動産会社が管理をしており、売却の依頼もその会社にしていました。「大手は十分な情報を持たない高齢者を対象に、不動産を相場の半分以下の価格で買い取り、高値で転売している。悪いことをするな…」と思いました。そのなかで聞いた、安藤会長の「不動産情報をオープンにしたい」という言葉が、私には強く響きました。不動産業界を健全なものにしたいという安藤会長の想いに共感したことも、加盟を決めた理由の1つです。
人材採用について
人材採用に関しては、各種手続きが完了したあとに、本格的に募集を開始する予定です。できれば、不動産事業においては未経験の方を採用したいと考えています。不動産業の経験がある方のなかには、ハウスドゥのやり方を教わったときに、「私は不動産業経験者で、他社ではこんなことはやらないですよ」というような考えを持つ方もいるかもしれません。基本的には未経験者を採用し、ハウスドゥのやり方に沿って取り組んでくれる人が理想ですね。ハウスドゥの色に染まってもらいたいと思っています。
私は20年間、ずっと採用や教育に関する仕事をしてきました。その経験から言えるのは、「昔、偉かった」とか「こういう実績があります」と言う人ほど、新しい環境では活躍しにくいことが多いという点です。履歴書に輝かしい経歴を書いてくる人がいますが、そんな経歴があるのなら、なぜその職場にとどまらなかったのかと疑問に思うこともあります。私が穿った見方をしているのかもしれませんが、過去の栄光を捨てて、「御社で、一生懸命頑張ります!」と言ってくれる人のほうがいいですよね。常に、履歴書や職務経歴書に書いてあることよりも、新しい場所で一から頑張りたいと言ってくれる人のほうが私にとってはより好ましいです。
今後の展望
オープンに向けて、私自身も不動産のことを理解できればと思い、今いろいろと勉強をしています。苦労があるとすれば、不動産業界についてまったく知らないことです。わからないことが多く、何がわからないのかも把握できていない状態のため、しっかり学びながら取り組んでいきたいと考えています。そして、不動産業を2本目の事業の柱とすることを決めた以上、社内で「ステップゴルフ」を超える事業に育てていきたいです。もちろん、1店舗で終わるつもりはありません。多摩地区はまだハウスドゥの店舗が少ないエリアです。出店場所があれば、地域密着のドミナント戦略でどんどん出店し、多店舗展開をしていきたいと考えています。(2024年9月)
100以上の加盟店事例を無料でダウンロード!
※掲載されている内容(撮影情報、会社情報、役職など)は、取材時点のものです。
チェックした資料をまとめてダウンロード!最大5件まで選択可能です。